ブログを始めたら、きっと登録するでしょう「Googleアナリティクス」
ブログ超超超初心者の私も、このGoogleアナリティクスだけは早々に導入しました。
ただ!!!
ほとんど使いこなせていないどころか、どうも数字がおかしい…。
そして気づきました。
「自分のアクセスがカウントされてるじゃん!!!」
遅ればせながら気づいた私。
しかし、ここからも悪戦苦闘…。
そんな私でも、なんとか自分のアクセスをGoogleアナリティクスから除外できたので、自分メモも兼ねて記事にします。
Contents
Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外するには、IPアドレスを登録する?!
困ったときは、Google先生!!
早速、調べてみました。
- アナリティクス 自分 除外
- アナリティクス 自分のアクセス 出てくる
- アナリティクス 自分のアクセス 消したい
こんな感じでひらすら検索。
すると、分かったのは…
Googleアナリティクスに、IPアドレスを除外登録するように!!!
IPアドレスとは??
IPアドレスってそもそも何??
ここで出てきました。
「IPアドレス」
IPアドレスという単語は聞いたことがあったものの、それが何なのかさっぱり分かりません。
ここでも早速Google先生の登場です。
詳しいことは理解しきれませんでしたが、分かったのはこの2点。
- IPアドレスとは、インターネットでの住所みたいなもの
- パソコン、スマホなど、インターネットに繋がる機器にそれぞれ1つずつIPアドレスはある
IPアドレスって、どんなもの??どこで分かるの??
IPアドレスがなんぞや?というのは何となく分かったものの、イマイチどんな数字?記号?なのか、どこでそれが分かるのかが全く分かりません。
ここでもまたGoogle先生。
- IPアドレス 自分
- IPアドレス 確認
などで検索し、自分のIPアドレスが出てくるサイトを発見。
やっと自分のIPアドレスが分かりました。
「12.34.555.666」こんな感じで数字が並んでいます。
Googleアナリティクスの管理画面から、IPアドレスを除外登録する
調べていると、Googleアナリティクスから自分のアクセスを除外する方法がいろいろあるようですが、私は一番よく出てきた「GoogleアナリティクスからIPアドレスを除外登録する方法」を選択しました。
- Googleアナリティクス左下の「管理」ボタンをクリック
- 右側にある「フィルタ」をクリック
- 「+フィルタを追加」(赤いボタン)をクリック
- 「新しいフィルタを作成」を選択(デフォルトで選択されている)
- フィルタ名を入力(「自分除外」など)
- フィルタの種類の「カスタム」をクリック
- フィールドを選択のところで「IPアドレス」を選択
- フィルターパターンに「自分のIPアドレス」を入力
- 一致、小文字…とかは何も入れない
- 「保存」をクリックして完了!!
こんな感じで、
- 自分のスマホでIPアドレス確認サイトを見たときにで出てきた番号
- 自宅のパソコンでIPアドレス確認サイトを見たときに出てきた番号
をGoogleアナリティクスに登録をしました。
IPアドレスを除外登録したのに、除外できていない?!
これですっかり自分のアクセスは除外できているだろうと思っていたある日。
ふとGoogleアナリティクスを見ると、アクティブユーザーが1。
と思いました。
なぜなら、その時、自分のスマホで自分のサイトを開いていたからです。
「これって、自分のアクセス除外できてないじゃん!!!」
IPアドレスにも種類がある?IPv6を登録する必要がありそう
ここでもまたGoogle先生。
調べに調べていたら、どうやらIPアドレスにも種類があって、「IPv6」という種類のIPアドレスの除外登録が場合によっては必要、とのこと。
自分のIPv6を調べるには、「IPv6」で検索すると、自分のIPv6が調べられるサイトが出てきます。
IPv6は、「1111:2222:3333:4a44:bb55:〇〇〇〇:〇〇〇〇」みたいな数字とローマ字が並んでいるものです。
これを、前回同様、Googleアナリティクスの管理画面より、IPアドレス除外登録の設定をしました。
今回は3パターン。
- 自分のスマホ(自宅Wi-Fi設定時)でIPアドレス確認サイトを見たときにで出てきた番号
- 自分のスマホ(携帯会社のネット環境時)でIPアドレス確認サイトを見たときにで出てきた番号
- 自宅のパソコンでIPアドレス確認サイトを見たときに出てきた番号
①と③は同じWi-Fiを使用しているので、どちらか一つでいいのかと思いましたが、念のため両方実行しています。
Googleアナリティクスで、自分のアクセスが除外されているか確認をする
前回は登録をしただけで、確認を怠った私。
今回は、最後の確認作業まで実行しました。
- Googleアナリティクス→リアルタイム画面を開く
- アクティブユーザー数を確認
- 自分のサイトを開く
- アクティブユーザー数が増えていないか確認
アクセス数の多い方は、「ユーザーが閲覧しているページ」を見ると、より判断しやすいかと思います。
これで、やっと自分のアクセスがカウントされなくなりました!!
まとめ
ブログ超超超初心者ですが、なんとかここまでできました。
同じように困っている方へ、少しでも参考になれが幸いです。